1. HOME
  2. ブログ
  3. ルーシー・リー作品展示にてオーストリア商品をレコメンド@滋賀県立陶芸の森陶芸館

ルーシー・リー作品展示にてオーストリア商品をレコメンド@滋賀県立陶芸の森陶芸館

■イベント概要
今回は滋賀県立陶芸の森陶芸館のロビーでルーシー・リーの作品を3点展示いたします。
期間は7/19(土)~8/24(日)でオーストリア人の陶芸家、ルーシー・リー作品展示を記念して弊社からオーストリアアイテムをレコメンドさせていただきました。
滋賀県立陶芸の森陶芸館のギャラリーショップにて厳選されたオーストリアアイテムを販売されています。
滋賀県立陶芸の森陶芸館にお越しの際にはぜひオーストリアのチョコレートや紅茶などチョイスしていただきお家でもお楽しみください。

■ルーシー・リーとは
ルーシー・リーは20世紀の巨匠と目されたオーストリア人の陶芸家です。
1902年ウィーンに生まれ、ウィーン工業美術学校を卒業して陶芸家として活躍しましたが、1938年、ナチスの迫害を逃れてロンドンに渡り、生涯イギリスで作品を作り続けました。
ルーシー・リーの作品はそのそぎ落とされた簡明なフォルムと、繊細で洗練された装飾とが見事に融合し彼女独自の静寂な美を生み出しています。
ルーシー・リーはすべての作品をろくろで作り、釉薬もろくろの上で筆で塗ります。また部分に分けてろくろ挽きしたものを合接して一つの作品に仕上げる事も多く行いました。
掻き落としで繊細な模様を描き、高台の裏にも美しい線をていねいに仕上げます。もう一つ特徴的な技法として、複数の色の粘土をろくろに重ね、そのままろくろ挽きすることで淡いスパイラル模様が立ち上がります。
バーナード・リーチに、リーの作品が「薄すぎる」と批判され一時期厚手のポットを作りますが、ハンス・コパーに「自分自身の器を作れば良い」と励まされ、本来の自分らしい作品に立ち返ります。
彼女の作品は世界各地の美術館でコレクションされており、最も著名なコレクターの一人、イギリスのデイヴィド・アッテンボロー卿は
「今でもルーシー・リーの作品で見た事のない形や色に出会う。しかし、それでいて見た瞬間に、まぎれもなくこれはルーシー・リーの手になるものだ、とわかるのだ」と語っています。
1994、5年ニューヨークのメトロポリタン美術館で初めてとりあげた個人作家としてルーシー・リーとハンス・コパーの展覧会が開催されました。その会期が終わった1995年4月、ほぼ20世紀を生きたルーシー・リーは亡くなりました。

滋賀県立陶芸の森陶芸館HP:https://www.sccp.jp/

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


関連記事